「いいね!」がもらえる職場で働いています

後輩への指示チャットお仕事・雑記
この記事は約4分で読めます。

「いいね依存」を逆手にとって仕事のやる気をアップさせる実験

 

前にこんな記事を読んだ。

インスタで「いいね!」中毒に陥った10代モデルの告白(DiamondOnline)

インスタで「いいね!」中毒に陥った10代モデルの告白
インスタグラムが「いいね!」を非表示に――。危機的状況にある「いいね!」依存。インスタグラムにのめりこんだあるモデルの痛々しい告白を紹介し、私たちを「いいね!」依存に陥れるSNSの仕組みを解き明かす。

 

わからんでもないなあ

 

私も、TwitterやYouTubeで「いいね!」をもらうことがちょっとした生きがいになっているくらいで、中毒、と言われても否定できないかもしれない。

とはいえ、「いいね」によってうれしいと感じたり、次も頑張ろうという気持ちになれることもある。うまく使えば、モチベーションを上げることができるんじゃないか?

 

そう思った私は、後輩たちを巻き込んで、職場でいくつかの実験を行ってみた。

 

「メール非推奨」「チャット推奨」

「メール」というのは、堅苦しいルールがたくさんある。

ゆーたろさん

お疲れ様です。お忙しいところすみません。
先日いただいていた指示について、完了しましたのでご報告します。よろしくお願いいたします。

(このメールに1分くらいは取られてるよなぁ)

時代の流れに乗れていない感があって恥ずかしいが、実情はこんな感じだった。

とりあえず、会社であまり使われていなかった「チャットツール」を使ってみよう、ということになった。「Discord」を思い浮かべてもらえれば間違いないと思う。

 

ついでに、こんな実験もした。

「○○さん」「お疲れ様です」「よろしくお願いします」

これ、いらないからやめない?

え、いいんですか?

はっきり言って中身がない文章だが、これを1日やり続けたらかなりの時間を浪費することになる。ましてや1年、2年… ロスする時間を想像するとゾッとする。

私はだいぶ前から実践しているのだが、まだ社内の文化としては根深く残っていたのだ。

「承知しました」=「いいね」

チャットツールには「いいね」を含むスタンプ機能がある。
とはいえ、多くの人は何の断りもなしに、ましてや先輩に使おうとは思わないだろう。

ということでここでも実験

「承知しました」って言われるより、「いいね」のほうが嬉しいし、時短にもなるよな

ゆーたろさん、それいいっすね

そこは「いいね!」だろ。笑

 

指示やアドバイスで「いいね」Get

私は職場で「チームのとりまとめ」をする立場にあり、「指示」を出すことが多い。

今までは

ゆーたろさん

承知しました。取り掛かります。

だったのが、こうなった。

 

6ふぁぼ!!!!

 

ちょっとうれしい気分になれる。(自己満足)

報告で「いいね」Get

「完了しました」に対して、ゆーたろさんから「いいね」がくると、少しうれしいです。

やっぱり、俺たち現代っ子だなあ。

「報告」のモチベーションが上がるという仮説。

○○君、いつも報告が漏れるな。今度注意しなきゃダメだ。

…と思っていた後輩も、いいねがもらえるから?なのか、ちゃんと報告するようになってくれた。

 

それくらい当たり前だろ!と言ってしまえばそれまでだが、「小言を言わずに改善させる」ことが、自分のメンタルを維持するために大切なんだと思う。

コミュニケーションが活性化?

チャットベースのコミュニケーションは、とにかくスピードが速い。

この手のことはよく言われているけれど、組織として「実際に実行できるか」は、「だれかが先陣を切ってやり始める」ということがどうしても必要だ。

 

私は管理職ですらないが、後輩たちの協力を得てこの「実験」をすることができた。

結果、仕事が「ちょっとだけ」楽しくなった。

 

まずは身近な後輩と、「実験」してみてはいかがでしょうか!

 

 

ここまで言ったからな!いいねしていけよ!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました